MENU
融合学域

挨拶・理念と目的

融合学域 MENU
学長・学域長挨拶
新たな世界を切り開く「未来知」の創造へ
学長写真

現代は、AI、ロボット技術の進展、デジタルトランスフォーメーション(DX)による産業構造の変化が加速しています。日本でも仮想空間と現実世界とを融合した「超スマート社会Society 5.0」の実現による経済発展と社会課題解決の未来図が描かれています。一方、平和問題、エネルギー不安など国際的な懸念事項も顕在化しています。

金沢大学では、大学憲章において「地域と世界に開かれた教育重視の研究大学」を基本理念に掲げています。「自ら学び、自ら育む」という自発的な学びが深められる教育環境のもと、希望ある社会に向けて、文理医融合の「総合知」により現代の課題解決を先導することを目指します。さらに、未来の課題を探求し克服する知恵、未来の価値を生み未来の社会を創造するための知恵である「未来知」により、国際社会の中核的リーダーとなる「金沢大学ブランド」人材の育成に取り組んでいます。

こうした全学的な理念のもと、Society 5.0に対応した文理医融合教育の拠点として、令和3(2021)年4月に、新たな学域である「融合学域」を創設しました。

従来の常識や殻を破り、社会を変革し、新たな未来を切り拓く「先導学類」、我が国の観光産業を牽引し、新たな価値デザイン社会を創造する「観光デザイン学類」、そして持続可能なスマートシティを見据えた未来の科学を創成する「スマート創成科学類」の3学類を擁し、イノベーションをリードする人材を養成・輩出してまいります。

多様な分野やシステムを融合・統合するためには、リベラルアーツ教育やSTEAM教育の強化が必要不可欠です。また、学友と切磋琢磨するとともに、留学やインターンシップ等の「他流試合」を経験することも重要です。本学域で学ぶ学生には、「自分と未来は変えられる」という信念を持ち、深い教養を身につけ、自分にはない世界観や知見を持つ人と、大いに交流してほしいと思います。

新たな世界を切り開く「未来知」を創造するのはここで学ぶ皆さんです。金沢大学では、全学を挙げて皆さんの意欲的な学びをサポートいたします。

金沢大学長
和田 隆志
文理医融合教育からイノベーションへ
学域長写真

融合学域は、金沢大学の第4の学域として令和3年4月に創設され、先導学類、観光デザイン学類、スマート創成科学類の3学類で教育研究を行っています。

学域の理念は、「文理医融合によりイノベーションを起こす人材の養成」です。文理医の知見を融合させ、数理・データサイエンスを駆使して、社会の課題発見と解決モデルを提示することで地域と世界に貢献することを理念とし、知識基盤社会で中核的リーダーシップを発揮できるイノベーション人材の養成を目指しています。

そのため、融合学域では1つの学問領域だけを学ぶのではなく、文理医の広い分野の基礎を学び、PBL(Project Based Learning) により課題発見・解決の手法を学びます。教員の専門分野は、文理医の広い範囲にわたっています。学生も、文系の学生と理系の学生が混在しています。このような多様な環境で日常的に学び議論することで、異分野融合によるイノベーションマインドを醸成します。

現代社会は動きがとても速く、激しくなっています。
例えば、ChatGPTなどの生成AIや無人小型飛行機ドローンの発展は目覚ましく、毎日のようにニュースで話題になっているのはご承知かと思います。上手に使えば生活にも良い影響を与えるものと期待されていますが、さらに社会を活性化するためには、様々な視点に基づいたイノベーションが必要です。

キーワードは、文理医融合(異分野融合)、イノベーション、アントレプレナー、デザイン思考です。

文理医融合により新しい自分を発見し、一緒にイノベーションを起こしませんか?皆さまをお待ちしております。

融合学域長・融合研究域長
飯山 宏一
理念と目的
文理医融合の知識を基に、イノベーションをリードする

「融合学域」は、広範な分野にわたる教養と文理医融合の知見を醸成し、課題発見・解決の知を展開することで、
地域と世界に貢献することを理念とし、知識集約型社会で中核的リーダーシップを発揮できるイノベーション人材の養成を目的としています。

融合学域全体の教育環