柔軟に学ぼう!1.文理医融合エリアで基礎から展開力ある専門知識を身に付ける
- 1年次からコア科目の履修を開始し、〈コアエリア×探求エリア〉による学修を実践します。
[コアエリア × 探求エリア]
基礎から体系的に学修しながら、先鋭的な学びも横断して学修できるカリキュラム。
3つの
コアエリア
コアエリア

3つのコアエリアの配置科目を並行学修し、未来課題を幅広く学んだ後に自身の課題の方向性を決定します。
学生・学修のフィールド
2つの
探求エリア
探求エリア

オーダーメード型の履修指導に基づき、2つの探求エリアの研究分野で往還的に学修しながら、自身の課題の方向性に沿って多様な分野を探求します。
教員・研究のフィールド
3つのコアエリアを並行学修
基礎から体系的に学修しながら、先鋭的な学びも横断して学修できるカリキュラム。

コアエリアⅠ
社会循環コア
人文・社会科学やファイナンスを起点に、社会変動等の複雑な事象や未来課題等について体系的に学び、社会の知の循環を先導
学修キーワード
- #社会変動
- #フィンテック
- #消費生活
- #Society 5.0
- #ファイナンス

コアエリアⅡ
世界共創コア
学際科学やマーケティングを起点に、グローバル化する世界の事象や未来課題等について体系的に学び、世界の知の共創を先導
学修キーワード
- #グローバル課題
- #SDGs
- #ダイバーシティ
- #国際協力
- #マーケティング

コアエリアⅢ
科学創発コア
自然科学やテクノロジーを起点に、科学技術等の先進の事象や未来課題等について体系的に学び、科学の知の進展を先導
学修キーワード
- #未来医科学
- #人工知能
- #IoT技術
- #技術トレンド
- #テクノロジー
2つの探求エリアを往還学修
オーダーメード型の履修指導に基づき、2つの探求エリアを往還的に学修しながら、自身の課題解決の糸口を求めて多様な分野を探求します。

探求エリアA
環境・社会
全体最適な環境・社会の構造発展に必要な、最先端の専門知と実践力を獲得

探求エリアB
人間・自然
持続可能な人間・自然の基盤進化に必要な、最先端の専門知と実践力を獲得
社会へ飛び出そう!2.多様な人々や価値観に触れ、人間力を鍛える
- 実践科目や鍛練科目を通じて、社会との共創を学びます。
- 1年次から産業界や地域の支援を受けた学修を進め、社会からも学びます。
- 2年次以上では、アントレプレナーインターンシップ・海外実践留学・国際インターンシップなど海外研修を必修とし、国内インターンシップの社会経験を重ね、実践力を身に付けます。
[アントレプレナーシップの養成]
産業界や地域と連携し、学内外で起業家精神や実践手法を学ぶ。


自ら実践しよう!3.未来の課題を発見し、社会変革に挑戦する
- 3年次半ばから4年次には、身に付けた知見を連携・融合し、自身の設定した課題解決やインターンシップによる実証実験・社会実装プロジェクト等の立ち上げに挑戦できます。
- 産業界・金融機関を端緒としたプラットフォームでソリューションを実践的に学びます。
[プロジェクト実践型演習]
自らが設定した未来課題とその解決策について、より実践的なものとして深化させる。


