Language

School of Entrepreneurial and Innovation Studies

先導学類 MENU

授業一覧

共通教育科目 36単位以上
導入科目
GS科目
GS言語科目
基礎又は初習言語科目
自由履修科目
専門教育科目 88単位以上
学域GS科目 6単位
アカデミックスキル
プレゼン・ディベート論
イノベーション基礎
数理・データサイエンス基礎及び演習
デザイン思考
学域GS言語科目 2単位
学域GS言語科目Ⅰ/海外実践英語
学域GS言語科目Ⅱ/時事・学術英語
学域GS言語科目Ⅲ(Presentation)
学域GS言語科目Ⅲ(Interaction)
学域GS言語科目Ⅲ(English for STEM students)
学域GS言語科目Ⅲ(Science and Society)
学域GS言語科目Ⅲ(Reading and Discussion)

専門基礎科目

実践科目 10単位
アントレプレナー基礎
アントレプレナー演習Ⅰ
アントレプレナー演習Ⅱ
デザイン思考演習
アントレプレナーインターンシップ
アントレプレナーコンテスト/リーダー養成
アントレプレナーコンテスト/実践リーダー
コア科目 18単位
社会循環コアエリア
ファイナンス基礎
現代社会を知る
フィンテック基礎とビジネス応用
AIと未来社会
社会変動と労働生産性
超スマートシティとSociety 5.0
倫理学
シェアリングエコノミー
消費生活論
世界共創コアエリア
ダイバーシティ促進
マーケティング基礎
グローバル・アントレプレナー論
IDGと社会変革人材
異文化理解とキャリア開発
国際世界と特許
SDGs基礎
グローバリゼーション
ビジネスと政治・経済
科学創発コアエリア
テクノロジー基礎
人工知能
世界変革技術論
数理統計学基礎
社会的な視点から見る医療
世界の課題と技術トレンド
IoT技術
生命科学的な視点から見る医療
未来医科学

専門科目

学知科目 30単位
先導数学
先端医学
プログラミングスキル
SDGs実践
データサイエンス実践
需要予測
マーケティング論
経営管理論
創業支援論
情報ネットワーク
心理学概論
公共政策論
プロジェクト・マネジメント
医療制度改革と医療経済
コンピュータとデジタル回路
都市・交通デザイン
ESG投資
生活デザイン論
知的財産法
生活環境学
超高齢社会と科学技術
地域包括ケアと地方創生
経営戦略論
アプリ開発
マテリアル科学
国際経営論
管理会計論
データベース論
プレシジョンメディシン
プランニング最適化
比較制度論
地域政策論
未来型ヘルスケアシステム
機械学習
イノベーション・マネジメント
レギュラトリーサイエンス
AI・IoT健康福祉学
フィジカル・ブレイン接続
コンピュータと電子回路
環境基礎科学
学知特別講義
鍛錬科目 4単位
先導プロジェクト演習
海外実践留学1
海外実践留学2
海外実践留学3
海外実践留学4
海外実践留学5
海外実践留学6
海外実践留学7
海外実践留学8
国際インターンシップ1
国際インターンシップ2
国際インターンシップ3
国際インターンシップ4
国際インターンシップ5
国際インターンシップ6
国際インターンシップ7
国際インターンシップ8
学術考究
潜在課題探査分析
確立科目 8単位
融合研究
融合演習
融合試験
自主選択枠 10単位以上
【すべての専門教育科目から】