「融合を、ひらく。」金沢大学の4つの附属図書館で融合学域の企画展を開催中!
2025.05.02 融合学域 ニュース イベント
5月1日から6月30日の期間、金沢大学の4つの附属図書館を使い『「融合を、ひらく。」融合学域の学びと図書館展』を開催しています。
「融合学域の学び(Transdisciplinaryな学び)」を図書と図書館を通じて理解してもらうことを目的とし、融合学域の教職員・学生の推薦図書24冊を通して理解できるように設営しました。
自然科学系図書館をメイン会場にし、エントランスに24冊すべての図書を展示しました。また、中央図書館のブックギャラリーにはポスター展示、医学図書館、保健学類図書室には医学・保健分野の融合学域教員による推薦図書を中心に展示しています。
2024年8月から検討を開始し、融合学域学生PRチームを中心に企画と準備を進めました。すべてのデザインとテキスト内容が学生の手作りであるその成果にも注目いただきたいと思います。
展示をめぐりながら各図書を手に取ってみると、融合学域で学ぶって面白そうだな、文理医の枠を越えて学ぶってこういうことなんだ、こんな面白そうな先生や研究、授業があるんだな、という気持ちが持てるのではないかと思います。
また、直接今回の展示図書を推薦した先生の話を聴ける「ビブリオトーク」も企画しました。
ビブリオトーク①
5月19日(月)松島大輔先生の会
「今明かされる融合のバイブル ~松島先生によるビブリオトーク~」
場所:中福利施設 〇KU〇KU
時間:12:10~12:50 第一部:先生の講演(ランチ持込飲食可)
※「融合とは何か」融合創設時に理念の核となった本の内容を先生が解説します
12:50~13:30 第二部:先生と参加者で本の内容について議論・意見交換
(インスタライブなどでオンライン聴講もできる予定)
ビブリオトーク②
6月11日(水)秋田純一先生の会
「秋田先生が語る“ハルロック”と “感電上等! ガジェット分解のススメ HYPER”」
場所:自然科学本館1階 100講義室(融合系事務部隣)
時間:12:10~12:50 第一部:先生の講演(ランチ持込飲食可)
※「融合的学びとは何か」2つの本の内容を先生が解説します。
12:50~13:30 第二部:先生と参加者で本の内容について議論・意見交換
(インスタライブなどでオンライン聴講もできる予定)
- ビブリオトーク参加申し込みフォーム ・・・詳細・参加お申込みはこちらをご覧ください
近くの図書館を通りかかる際に、ぜひこの展示企画をご観覧ください。
お問合せ: 融合系事務部広報戦略担当 山崎千晴 ( cyamazaki@staff.kanazawa-u.ac.jp )
- 金沢大学附属図書館ホームページ ・・・こちらにも展示の案内が掲載されています