柔軟に学ぼう!1.文理医融合で基礎から応用力ある専門知識を身に付ける
- 観光をはじめ、ビジネスやテクノロジーに関する基礎を人文科学・社会科学・自然科学の3つのアプローチで観光の基礎を学びます。
- 3つのコアエリアと2つの探求エリアを往還的に学び、自己の「問い」を深化させます。

[コアエリア × 探求エリア]
基礎から体系的に学修しながら、先鋭的な学びも横断して学修できるカリキュラム。
3つの
コアエリア
コアエリア

社会との共創を学ぶ多様なプロジェクト型演習を配置。まちなかの演習拠点で学修する等、実践的な演習を実現します。
学生・学修のフィールド
2つの
探求エリア
探求エリア

オーダーメード型の履修指導に基づき、2つの探求エリアの研究分野で往還的に学修しながら、自身の課題の方向性に沿って多様な分野を探求します。
教員・研究のフィールド
3つのコアエリアを並行学修
3つのコアエリアの配置科目を並行学修し、未来課題を幅広く学んだ後に自身の課題の方向性を決定します。

コアエリアⅠ
共感デザイン
観光価値の創出に焦点をあて、観光資源に付与価値を与え、又は新たな価値を見出し、世界から共感を得る仕組みづくりに向けた科目を配置
学修キーワード
- #持続的な観光
- #文化観光論
- #エンタテインメントマネジメント論

コアエリアⅡ
関係デザイン
移動と情報<媒体>に焦点をあて、インフラや情報発信・コミュニケーションにより、観光客と観光地の関係を構築する仕組みづくりに向けた科目を配置
学修キーワード
- #観光VR・XR
- #データサイエンス実践
- #Web・クチコミ社会動向分析

コアエリアⅢ
共創デザイン
出会いの場と空間デザインとに焦点をあて、観光客と観光地・住民との共創を可能とする観光の場のデザインや機会の提供を行う仕組みづくりに向けた科目を配置
学修キーワード
- #コミュニティ・デザイン論
- #景観デザイン学
- #ホスピタリティ・マネジメント
2つの探求エリアを往還学修
オーダーメード型の履修指導に基づき、3つのコアエリアの配置科目と2つの探求エリアを往還的に学修しながら、自身の課題解決の糸口を求めて多様な分野を探求します。

探求エリアA
環境・社会
全体最適な環境・社会の構造発展に必要な、最先端の専門知と実践力を獲得

探求エリアB
人間・自然
持続可能な人間・自然の基盤進化に必要な、最先端の専門知と実践力を獲得
社会へ飛び出そう!2.多様なプロジェクト参画で社会との共創や実践力を学ぶ
- 実践科目や鍛練科目を通じて、社会との共創を学びます。
- まちなかの演習拠点でも、自治体や産業界と連携した学修を実践します。
- 観光ビジネス実践、観光実践留学、国際インターンシップから選択し、短期から長期にわたるプロジェクトを実践します。
- 専門知を基軸としながら、学生の自由な発想により、社会と共創した新しい観光価値を創出します。
[新機軸を打ち出す多様なプロジェクトに参画]
自らが設定した未来課題とその解決策について、より実践的なものとして深化させる。

山代温泉

アントレプレナー基礎
地方創生を考えよう!3.魅力ある観光の価値デザインを地域でのプレゼンスに活かす
- 地域×本学×産業のシナジー効果を見据え、これからの地方創生をデザインします。
- 地域の資源・課題・知見を活かして、思考・発想・実践を多面的に捉え、経済活性化、産業創出・振興及び温故知新を学びます。
- 石川県・金沢市を端緒としたプラットフォームでソリューションを実践的に学びます。
- 文理医融合データ駆動型観光科学教育によるイノベーション創出の展開と普及にも取り組みます。
